ロコモティブシンドローム
について
ロコモティブシンドローム
(運動器症候群)は、
予防することができます
ロコモティブシンドロームとは、加齢によって筋力が低下し、運動器障害が起こることで移動能力が衰えてしまった状態を指します。そのまま放置すると介護のリスクが高まり、思わぬ転倒などで要介護へ移行してしまうこともあります。
つまずいて転びやすくなったり、歩きづらくなったりなどの自覚症状があるかたは、一度ご相談ください。
TROUBLE
こんな場合はご相談ください
- つまずきやすくなった
- 歩きづらくなった
- 立ち上がるのがつらい
- 手すりが必要
- 片足立ちで靴下が履けない
- 重いものが持てなくなった
ロコモチェックリスト
この中で1つでも
当てはまる項目があれば、
ロコモティブシンドロームの
可能性があります
- 片足立ちで靴下が履けない
- 家の中でつまずく、滑る
- 階段を上がるのに手すりが必要
- 15分位続けて歩けない
- 横断歩道を青信号で渡りきれない
- 2kg程度の買い物をして持ち帰ることが困難
- 家の中のやや重い仕事が困難(掃除機をかける等)
骨粗しょう症について
骨密度測定装置(DEXA)による
精密な検査を行っています
骨粗しょう症とは、骨量が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなってしまう疾患です。
生活習慣や加齢、ホルモンバランス、喫煙などが原因と考えられており、女性に多く見られます。
骨粗しょう症は進行するとなかなか元の骨密度に戻すことができないため、早期発見と予防がとても大切です。
当院では、骨密度測定装置を設置しており、DEXA法を用いることで骨粗しょう症の診断を行っています。
TROUBLE
こんな場合はご相談ください
- 背中や腰が曲がってきた
- 背中や腰が痛い
- ちょっとしたはずみに骨折した
- 骨が折れやすい
- 足腰の力が入りにくい
- 身長が低くなった気がする
骨粗しょう症チェックリスト
この中で1つでも
当てはまる項目があれば、
骨粗しょう症の可能性があります
- 最近身長が縮んだ
- 背中が丸くなった
- 日光に当たる時間が少ない
- 運動や外出する機会が少ない
- 喫煙習慣がある
- 日常的にお酒を飲む量が多い
- 体格が細身である
- ちょっとしたことで骨折したことがある
- (女性)閉経を迎えた (男性)70歳以上である
主な治療方法
運動療法
適度な運動で身体に負荷をかけることで、骨を強くします。
散歩やジョギングなど無理のない範囲の運動を、日常生活の中に取り入れるようにしましょう。
食事療法
丈夫な骨を作るためには、カルシウムが欠かせません。
乳製品や小魚、大豆などカルシウムを多く含む食品や、カルシウムを吸収しやすくするビタミンDを積極的に摂取しましょう。
薬物療法
現在では、副作用が少なく、効果の高い薬剤が開発されています。ビスホスフォネートやビタミンD、SERM、副甲状腺ホルモン注射、半年に1回の注射(プラリア)などを行います。
よくあるご質問
Q.
ロコトレとは何ですか?
A.
「片脚立ち」と「スクワット」の2種類を行うトレーニングです。
このトレーニングを行うことで、バランス能力と下肢の筋力をつけることができます。
このトレーニングを行うことで、バランス能力と下肢の筋力をつけることができます。
Q.
どのような症状があれば受診した方がいいですか?
A.
骨粗しょう症にはほとんど自覚症状がなく、進行してから気づくことが多くあります。
まずは骨量測定検査を受けて、骨の強さを知ることが大切です。
まずは骨量測定検査を受けて、骨の強さを知ることが大切です。